top of page

鼻うがいと睡眠について

  • 執筆者の写真: Seiki Mikasaki
    Seiki Mikasaki
  • 2023年8月3日
  • 読了時間: 3分

鼻うがいサイナスフローとぐっすり眠れる睡眠について福岡のみらいクリニックの今井先生にのオンライン動画視聴しました。



鼻腔の健康は睡眠の質に大きく影響するため、良質な睡眠と鼻うがいに密接な関係があります。 鼻うがいは、鼻腔を清潔に保ち、潤いを与え、埃やアレルゲンなどの刺激物を除去することを目的とします。これは、次のような方法で睡眠にプラスの影響を与える可能性があります。

呼吸効率: 鼻腔がクリアになるため、睡眠中スムーズな呼吸が可能になります。 粘液、炎症、アレルゲンによって鼻腔が詰まると、鼻呼吸が困難になることがあります。 これは睡眠を妨げ、いびきを引き起こし、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠関連の呼吸障害を引き起こす可能性があります。

いびきの予防:適切な鼻うがいにより、いびきを軽減または予防できます。 いびきは、鼻腔を通る空気の流れが妨げられ、喉の軟組織が振動することで発生することがよくあります。 鼻腔をきれいに保つことで、睡眠中にいびきをかく可能性を最小限に抑えることができます。

アレルギーと副鼻腔炎の軽減: 鼻のケアは、睡眠を妨げる可能性のあるアレルギーや副鼻腔炎の症状を管理するのに役立ちます。鼻うがいによる洗浄、アレルギー治療は、鼻づまりを軽減し、炎症を軽減し、くしゃみやかゆみなどの症状を軽減します。

睡眠の質: 鼻腔が詰まったり炎症を起こしたりすると、眠れなくなったり、頻繁に目が覚めたり、睡眠の質が低下したりすることがあります。 鼻の衛生状態を良好に保つことで睡眠の質が向上し、より安らかな睡眠と若々しい睡眠が得られます。 睡眠時無呼吸症候群の管理: 閉塞性睡眠時無呼吸症 (OSA) 患者にとって、鼻うがいは治療効果を高めるための補完的な方法となり得ます。 鼻腔がきれいになると、歯科における口腔装置による治療や、持続気道陽圧 (CPAP) 治療の効果が高まり、呼吸が楽になり、睡眠中の OSA が軽減されます。


より良い睡眠のために:鼻うがいを実践する:夜寝る前にに鼻洗浄をて、鼻腔を清潔に保ち、潤いを保ちます。 これらの習慣はよりよい鼻呼吸を促進します。 慢性的な鼻づまり、いびき、睡眠障害がある場合は、耳鼻咽喉科専門医や睡眠医学専門医、また当院や睡眠時無呼吸症候群治療装置の作成を行っている歯科などの医療機関に相談してください。


眠る前に鼻うがいをすることで、鼻腔からゴミなどの除去をすることは睡眠の質を上げる効果が期待できます。

お子様も矯正治療中の方は、鼻が通ることによって口呼吸が改善出来、治療に良い効果があります。

鼻が通ることによって鼻呼吸が促進すると、呼吸器疾患の改善や、歯並びの改善などの良い効果も期待できます。

当院ではサイナスフローという鼻うがいを一箱1100円で販売しています。お気軽にご相談ください。


無料相談フォーム


 


Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

お問い合わせ・​無料相談フォーム

当院へのお問い合わせ、診療のご相談等ございましたら、こちらのフォームよりお問合せ下さい。
返信のためドメイン「hikari.net」または「gmail.com」を受信可能な設定にされてください。
御予約のお問い合わせも受け付けておりますが、その際連絡可能な電話番号の記入もされて送信されてください。お急ぎの場合や2、3日たっても返信がない場合は電話番号0963814618にお問い合わせください。
御予約以外のお問い合わせでは電話番号の記入はされなくても大丈夫です。

有難うございました!折り返し担当者よりご連絡させていただきます。

【アクセス】東海学園前駅から車で8分、

三郎バス停から徒歩1分の場所です。

VISIT US

住所:〒862-0920 熊本県熊本市東区 熊本市東区月出2丁目1−39 オークヒル本田 1F

img_20180909-054559.png

CALL

Tel: 096-381-4618

@2025 by Nanairo Dental Clinic.

Powered and secured by OMI

bottom of page