top of page

飲料水について

  • 執筆者の写真: Seiki Mikasaki
    Seiki Mikasaki
  • 2024年10月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月10日

季節外れの暑さが続く今、水分補給が大切!でも、虫歯を防ぐためにはスポーツ飲料にご注意を


まだまだ暑い日が続いています。こんな季節には、十分な水分補給がとても大切です。特に、汗をかいた時には体内の水分が失われやすく、こまめな水分摂取が必要になりますが、皆さんはどのような飲み物を選んでいますか?

スポーツ飲料は、手軽にミネラルや電解質を補給できるため、多くの方に選ばれています。しかし、**スポーツ飲料に含まれる「糖分」**には注意が必要です。糖分が多い飲み物を頻繁に摂取することは、実は虫歯を引き起こすリスクが高まります。


スポーツ飲料に含まれる糖分の問題


市販のスポーツ飲料には、意外に多くの糖分が含まれています。例えば、500mlのボトルに含まれる糖分はスプーン10杯分にもなることがあり、それを何度も飲むことで、口腔内の細菌がその糖分をエサにして酸を作り出します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯の原因になるのです。

エビデンスによると、糖分を多く含む飲み物を頻繁に摂取することが、虫歯のリスクを増加させることが明らかになっています。特に、スポーツ飲料をこまめに飲む習慣がある方は、口の中に糖分が長時間残ることで、虫歯になりやすくなります。


おすすめの水分補給方法


もちろん、水分補給は大切なので、量や飲むタイミングを工夫することで、虫歯のリスクを抑えつつ健康に過ごすことができます。ここでは、いくつかのおすすめの方法をご紹介します。

  1. スポーツ飲料の摂取量をコントロールするスポーツ飲料が必要な場面では、適度に飲むことが大切です。500mlのボトルを一度に飲み干すのではなく、少量ずつこまめに摂取することで、過剰な糖分の摂取を避けられます。

  2. お茶や水での水分補給スポーツ飲料に代わって、無糖のお茶や水での水分補給をおすすめします。緑茶や麦茶には、抗菌作用があるため、口腔内の健康を守りながら水分を補給することができます。特に、食事の後や運動の後には、水やお茶を飲んで口の中をさっぱりさせることが効果的です。

  3. 水分補給後は歯をケアするスポーツ飲料を飲んだ後は、口をゆすぐか、すぐに水やお茶を飲むことで、糖分が口の中に残るのを防ぐことができます。また、飲んだ後にガムを噛むことで、唾液の分泌を促し、自然な歯の再石灰化を助けることも効果的です。



  4. まとめ


    暑い季節には水分補給が欠かせませんが、糖分の多い飲み物には注意が必要です。スポーツ飲料は便利ですが、量を調整しながら飲むか、無糖のお茶や水を選ぶことで、虫歯のリスクを抑えることができます。健康を守りつつ、賢く水分補給をして、まだまだ暑い季節を乗り切りましょう!無料相談フォーム

Comentários


Os comentários foram desativados.

お問い合わせ・​無料相談フォーム

当院へのお問い合わせ、診療のご相談等ございましたら、こちらのフォームよりお問合せ下さい。
返信のためドメイン「hikari.net」または「gmail.com」を受信可能な設定にされてください。
御予約のお問い合わせも受け付けておりますが、その際連絡可能な電話番号の記入もされて送信されてください。お急ぎの場合や2、3日たっても返信がない場合は電話番号0963814618にお問い合わせください。
御予約以外のお問い合わせでは電話番号の記入はされなくても大丈夫です。

有難うございました!折り返し担当者よりご連絡させていただきます。

【アクセス】東海学園前駅から車で8分、

三郎バス停から徒歩1分の場所です。

VISIT US

住所:〒862-0920 熊本県熊本市東区 熊本市東区月出2丁目1−39 オークヒル本田 1F

img_20180909-054559.png

CALL

Tel: 096-381-4618

@2025 by Nanairo Dental Clinic.

Powered and secured by OMI

bottom of page