マイナンバーカードについて
- Seiki Mikasaki
- 2024年4月22日
- 読了時間: 4分
今回はマイナンバーカーについてです。
保険証が廃止され、マイナンバーカードに移行することが決まっています。
今回はマイナンバーカーについて書きます。

利用することの利点
健康保険証としての利用: マイナンバーカードは健康保険証としても使用できるため、患者様は診療時にマイナンバーカード一枚で手続きが可能となります。これにより、保険証を持ち歩く必要がなくなり便利です。
個人情報の一元管理: マイナンバーカードには個人の基本情報が含まれており、情報の確認が迅速かつ正確に行えます。これにより、診療記録の管理がより効率的になります。
オンライン診療の利便性向上: マイナンバーカードを通じて、オンラインでの保険診療がスムーズに行えるようになります。特に遠隔地に住む患者さんや移動が困難な患者さんにとっては、大きなメリットです。
歯科医療事務や治療における便益
事務処理の迅速化: 患者さ様にマイナンバーカードを提示していただけることで効率的な手続きができます。実際に保険証入力するよりもマイナンバーカードをかざして頂けることで飛躍的に業務時間効率化につながっています。
医療情報の正確な共有: マイナンバーカードシステムを通じて、他の医療機関での治療歴や薬剤情報などが共有される、より適切な治療計画を立てやすくなります。
事例: 患者が過去に別の歯科医院で受けた治療の詳細をマイナンバーカードシステムを介して確認できるため、重複治療の防止や連携がスムーズに行えます。
問題点と改善への取り組み
プライバシーの懸念: 個人情報がデジタル化されることによるプライバシーの問題があります。これを解消するために、データの安全な管理と患者様からの同意取得に関する透明性の確保が今後も必要です。
技術的な問題: システム障害やデータの読み取りエラーが発生する可能性があります。定期的なシステムメンテナンスとスタッフの適切なトレーニングが必要です。なないろデンタルクリニックでは週に一度未―チングでチェックを行っています。
改善の心構え: 定期的なスタッフ教育を行い、最新の情報セキュリティ対策に基づい情報旧友を実施することで、これらの問題に今後も対応します。これららの利点を患者様に適切に説明し、問題点に対しては継続的な改善と対策を行うよう取り組んでまいります。
歯科クリニックにおける個人情報の取り扱いに関する基本方針
当クリニックでは、患者さまの信頼を最も大切にし、提供していただいた個人情報の保護に努めています。個人情報の取り扱いについては、以下の方針に基づいて適切に管理しております。
1. 個人情報の収集について
当クリニックでは、診療の提供に必要な範囲で、適法かつ公正な手段により個人情報を収集します。具体的には、初診時の問診票、健康保険証の情報、及び診療に関連するその他の必要なデータを含みます。
2. 個人情報の利用目的
収集した個人情報は、以下の目的で利用します:
診療の実施及び管理
予約システムの管理
医療相談や治療計画の提案
当クリニックからのお知らせや健康情報の提供
医療品の処方、医療機器の管理
情報は、これらの目的に必要な範囲内でのみ利用し、目的外利用は一切行いません。
3. 個人情報の第三者提供
患者さまの同意を得ずに個人情報を第三者に提供することはありません。ただし、法令に基づく場合や人の生命、健康、財産の保護のために必要が生じた場合はこの限りではありません。
4. 個人情報の安全管理措置
当クリニックでは、個人情報の漏洩、紛失、または毀損の防止及びその他の個人情報の安全管理のために、適切な措置を講じています。具体的には、アクセス管理の徹底、従業員への適切な教育、物理的安全措置及び技術的安全措置を実施しています。
5. 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
患者さまは、自己の個人情報について、開示、訂正、追加、削除、利用の停止を請求する権利を有しています。これらの請求があった場合、当クリニックは法令に従って速やかに対応します。
6. プライバシーポリシーの変更
当クリニックは、必要に応じてプライバシーポリシーを見直し、改善を図ることがあります。変更されたポリシーは、当クリニックの公式ウェブサイトにて公開し、常に患者さまがアクセスできるようにします。
当クリニックでは、患者さまの個人情報を厳重に管理し、信頼される医療サービスの提供に努めて参ります。個人情報に関するお問い合わせやご相談がございましたら、お気軽に当クリニックまでご連絡ください。
無料相談フォーム
留言